テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。
—
2019年7月26日の報告です。タイでcloud computing事業を提供する会社への義務です。個人データの処理にさまざまな義務が課せられます。
テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。
—
2019年7月26日の報告です。タイでcloud computing事業を提供する会社への義務です。個人データの処理にさまざまな義務が課せられます。
テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。
—
2019年7月26日の報告です。ICOが出した新しいCookie requirementsの要約です。
テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。
—
2019年7月23日の報告です。Ponemon Instituteによるセキュリティ手法についての調査結果です。
大阪、東京で開催!
GDPR&世界のデータ保護法対応セミナー
~ ここでしか聞けない世界のプライバシー動向の最新レポート ~
セミナー準備がほぼ完了しました。自分でいうのもなんですが(苦笑)、今回のセミナーは最新の情報を得るためにはかなりいいセミナーになりそうです。明日か明後日までは参加を受け付けていますので、迷っている方はぜひいらしてください。
日時:
東京会場: 7月25日(木)13時 ~ 16時
—
テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。
—
2019年7月21日の報告です。米国最大のデータ漏洩といわれたEquifaxについてのFTCによる制裁は6億5千万ドルとなる模様です。このデータ漏洩では約1億5千万人のデータが漏洩したといわれ、この金額は規模に対しては比較的安価だという声も聞かれています。
大阪、東京で開催!
GDPR&世界のデータ保護法対応セミナー
~ ここでしか聞けない世界のプライバシー動向の最新レポート ~
大阪会場は申し込みを終了しました。東京会場はあと3席空きがあります。
日時:大阪会場: 7月23日(火)13時 ~ 16時
東京会場: 7月25日(木)13時 ~ 16時
—
テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。
—
2019年7月16日の報告です。インドのデータ・ローカライゼーションを解説します。移転についてもずいぶん厳しい要求があります。
—
7月のセミナーへのご参加も募集中です。
GDPR&世界のデータ保護法対応セミナー
~ ここでしか聞けない世界のプライバシー動向の最新レポート ~
あと3席空きがあります。
日時:
東京会場: 7月25日(木)13時 ~ 16時
大阪、東京で開催!
GDPR&世界のデータ保護法対応セミナー
~ ここでしか聞けない世界のプライバシー動向の最新レポート ~
大阪会場は申し込みを終了しました。東京会場はあと3席空きがあります。
日時:大阪会場: 7月23日(火)13時 ~ 16時
東京会場: 7月25日(木)13時 ~ 16時
—
テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。
—
私のセミナーは、冒頭で必ず「なぜプライバシーが大切なのか」という話を取り上げます。
実は、この問いに対する決まった答えは用意できません。あるときはグレン・グリーンウォルドのTEDでのプレゼンテーションをお見せし、別のときはまったく別の切り口から話をします。
データ・プライバシーは、近年急に話題に上り、GDPR対策等で膨大なコストがかかり、さらに作業も増え、厄介ごとが増えたと考えている人もいらっしゃることでしょう。
その一方で単なるオペレーションにとどまらず、別の関心を持ってモニターされている方がいることも確かです。
では、プライバシーの何が私たちをひきつけるのでしょうか?
ひとつは、古くからある問題に非常に新しい光が当てられるようになったことがあります。私たちは人類の歴史が始まったときからずっと個人の領域というものを大切にし、それを当然のものとして享受していました。
現代、社会がデジタル化する中で起きていることは、「当然」と思っていたものが、利便性という名の下「貴重」なものとなったということです。
私たちは、どこにいるのか、何をしたのか、何を話したのか、何を書いたのか、誰といたのか、どこに所属したのか、何に関心を持ったのか、といったことを知らせたいと思わない相手にも知られる可能性がある状態となってしまいました。
これは本当に大きな変化です。私たちは自分のことを誰にどこまで知らせるか意識的、無意識的にコントロールしています。このコントロールに個人の及ばない第三者が加わったということが非常に大きな混乱を引き起こしているのです。
しかし、これは同時に別の問いも生み出します。
それは、「なぜ、プライバシーは大切なのか」という問いです。これは、私たちがプライバシーにひきつけられるもうひとつの要素となっています。先ほども言ったように、この問いには決まった答えがないからです。
答えがないこと、答えがわからないこと、答えが見つかったと思ったらあらたな問いを突きつけられること。これほど人の好奇心をつくものはありません。
「プライバシー」を大切にするということは他人に無関心になることでもないし、なるべく人に近づかないようにすることでもありません。例えば夫婦の間にもプライバシーは必要ですし、家族でさえプライバシーは尊重されます。どんな親しい親友であっても、すべてを打ち明けはしないでしょう。
人間関係の中には、かならず「プライバシー」が存在します。
プライバシーとは、人間の存在に深く根付いているように感じます。このブログで発信しているような世界のデータ保護法についての知識を持っていればプライバシー法を理解できるか、アカウンタビリティを担保できるかといえば、そうではありません。
法律やシステムはあくまでも表に「見える」ものであり、その運用から「観える」もの、透けてくるもののほうがはるかにおおきなメッセージを伝えます。
データ・プライバシーとは、人間に対する姿勢の要素も強いのです。だから、データ・プライバシーとは接する相手とのコミュニケーションの問題にもなります。データ・プライバシーに取り組むと、組織や人は答えのない問いに投げ込まれます。
この答えのなさこそが、私たちをひきつけるのでしょう。「もっと知りたい」という気持ちこそ、私たちの好奇心と意欲、探究心を刺激するものだからです。
==
7月のセミナーへのご参加を募集中です。
GDPR&世界のデータ保護法対応セミナー
~ ここでしか聞けない世界のプライバシー動向の最新レポート ~
あと3席空きがあります。
日時:
東京会場: 7月25日(木)13時 ~ 16時
大阪、東京で開催!
GDPR&世界のデータ保護法対応セミナー
~ ここでしか聞けない世界のプライバシー動向の最新レポート ~
大阪会場は申し込みを終了しました。東京会場はあと3席空きがあります。
日時:大阪会場: 7月23日(火)13時 ~ 16時
東京会場: 7月25日(木)13時 ~ 16時
—
テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。
—
フランスのCNILが2019年7月18日にクッキー法についてのガイダンスを更新しました。ICOのガイダンスと微妙に異なる部分もあります。6ヶ月間のパブコメを経て2020年夏から本格的に運用される予定です。
—
7月のセミナーへのご参加も募集中です。
GDPR&世界のデータ保護法対応セミナー
~ ここでしか聞けない世界のプライバシー動向の最新レポート ~
あと3席空きがあります。
日時:
東京会場: 7月25日(木)13時 ~ 16時
大阪、東京で開催!
GDPR&世界のデータ保護法対応セミナー
~ ここでしか聞けない世界のプライバシー動向の最新レポート ~
大阪会場は申し込みを終了しました。東京会場はあと3席空きがあります。
日時:大阪会場: 7月23日(火)13時 ~ 16時
東京会場: 7月25日(木)13時 ~ 16時
—
テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。
—
2019年7月19日の報告です。アメリカのCLOUD 法に対して、EDPB、EDPSがNoといいました。今後の協議の行方が気になるところですが、おそらく国際協定の見直しを進めることになるでしょう。
【報告】CLOUD 法:EDPB、EDPSは対応する法的根拠を否定
—
7月のセミナーへのご参加も募集中です。
GDPR&世界のデータ保護法対応セミナー
~ ここでしか聞けない世界のプライバシー動向の最新レポート ~
あと3席空きがあります。
日時:
東京会場: 7月25日(木)13時 ~ 16時
大阪、東京で開催!
GDPR&世界のデータ保護法対応セミナー
~ ここでしか聞けない世界のプライバシー動向の最新レポート ~
大阪会場は申し込みを終了しました。東京会場はあと3席空きがあります。
日時:大阪会場: 7月23日(火)13時 ~ 16時
東京会場: 7月25日(木)13時 ~ 16時
—
テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。
—
2019年7月18日の報告です。代理人を通じてハンブルグのDPAにデータ侵害を行った事例です。この会社は郵便住所が現地にある人を代理人として登録しており、他にスタッフはいませんでした。これが受け入れられたのか、代理人は何をしたのか、といったことを理解できる興味深い事例です。
【処分事例】代理人:ハンブルグのDPAにデータ侵害通知を行った事例
—
7月のセミナーへのご参加も募集中です。
GDPR&世界のデータ保護法対応セミナー
~ ここでしか聞けない世界のプライバシー動向の最新レポート ~
あと3席空きがあります。
日時:
東京会場: 7月25日(木)13時 ~ 16時
大阪、東京で開催!
GDPR&世界のデータ保護法対応セミナー
~ ここでしか聞けない世界のプライバシー動向の最新レポート ~
大阪会場は申し込みを終了しました。東京会場は残り3席です。
日時:大阪会場: 7月23日(火)13時 ~ 16時
東京会場: 7月25日(木)13時 ~ 16時
—
テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。
—
2日間のAPF19が終わりました。
アジアのプライバシーの専門家との交流を通じて感じることは、まだまだこれから整備が進んでいくステージだということです。中国のインターネット安全法(サイバーセキュリティ法)にしても、数多くの法律、標準、ガイドラインが異なる管轄部門から出て、一貫性を欠いているため、中国の弁護士でさえ困惑しているという状況です。
しかし、法的プロセスはスタートしており、北京の弁護士は8割の時間をデータ・プライバシーに使っているとも話していました。
日本にいる会社ができることは、今の時点でなすべきことを早い段階で対応していくことでしょう。
今年はスリランカやモーリタリア、インド、といった地域から参加している人も多くいました。データ・プライバシー法制が広範な地域に広がっていることも肌感覚で実感できました。
今年はシンガポールと香港のcommissionerがオープニングで挨拶をしましたが、データ・プライバシーはcomplianceという感覚はもう時代にそぐわないと話しています。プライバシーはビジネスの前提となっています。その意味で、プライバシーは新しいステージに入りつつあるような印象がありました。
以前からこのサイトでお伝えしているように、データ・プライバシーとは倫理の問題となります。倫理とは、人に信頼してもらえるかの基礎ともなります。日本の企業、大人は「倫理」が苦手です。しかし、「きれいごと」と口にし、「建前」と鼻で笑っていられなくなる時代がすぐに来るでしょう。
欧州とアメリカがデータ保護に本格的に取り組み始め、アジアでも積極的に取り組み始める国が増える中、根本的な面からデータ・プライバシーとは何かを考え、適切な対応ができる会社、組織が増えるといいと思います。
==
7月のセミナーへのご参加を募集中です。
GDPR&世界のデータ保護法対応セミナー
~ ここでしか聞けない世界のプライバシー動向の最新レポート ~
残り3席です。
日時:
東京会場: 7月25日(木)13時 ~ 16時