「GDPR」カテゴリーアーカイブ

【報告】GDPR:デジタル・ヘルス・テクノロジー

テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。

9月10日に開催されたEDPBの第13回定期総会では8月に亡くなったGiovanni Buttarelli氏に対する追悼の時間が取られました。Giovanni氏はデータ保護法の発展に貢献した方で、多くの人に敬愛された人だったようです。彼の死に際して寄せられたコメントを読むと、Giovanni氏が人々に愛されたレギュレータであったことが感じられます。

202019年9月12日の報告です。ヘルス・テックやAIとデータ保護法との関係は悩ましいものです。弁護士事務所による解説です。

【報告】GDPR:デジタル・ヘルス・テクノロジー

【報告】NIST: 属性ベース・アクセス制御

テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。

NISTはサイバーセキュリティに関して豊富なガイドラインを出しています。アメリカらしくプラグマティックなのが特徴です。

2019年8月26日の報告です。NISTのガイダンス:属性ベース・アクセス制御の定義と考慮すべき点についてです。

【報告】NIST: 属性ベース・アクセス制御

【報告】GDPR: 処理目録についてのベスト・プラクティス

テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。

個人情報保護委員会が8月30日にいくつか有益な情報を公表しています。カリフォルニア州の消費者保護法(CCPA)の最新改訂を含めた全訳もありますので、ぜひご参照ください。

2019年9月3日の報告です。CNILが処理目録についてのベスト・プラクティスを公表しました。

【報告】GDPR: 処理目録についてのベスト・プラクティス

 

【報告】デンマーク:「管理者」の決定について

9月12日 情報機構様主催セミナーが開催されます。今回はテーブル・トップ演習を中心に一日セミナーをさせていただきます。

当社にご連絡いただければ割引できますので、ご関心のある方はぜひご連絡ください。

GDPR(EU一般データ保護規則)および関連法令対応実務

~国内外の最新動向・各社の対応の実情・これから求められる具体策~

テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。

2019年8月26日の報告です。デンマークの大学でのケースですが、インターンが録画したビデオ画像の管理者は誰かが争点となりました。管理者であるかを都合よく解釈してはなりません。

【報告】デンマーク:「管理者」の決定についてのケース

【報告】GDPR:IAB Europe のフレームワーク

9月12日 情報機構様主催セミナーが開催されます。今回はテーブル・トップ演習を中心に一日セミナーをさせていただきます。

当社にご連絡いただければ割引できますので、ご関心のある方はぜひご連絡ください。

GDPR(EU一般データ保護規則)および関連法令対応実務

~国内外の最新動向・各社の対応の実情・これから求められる具体策~

テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。

2019年8月23日の報告です。IABが新たなフレームワークを公表しました。GDPRの影響でオンライン広告業界も対応を余儀なくされました。パブリッシャーやベンダーはIABのフレームワークに参加していなければオンライン広告を出しにくくなりそうです。

【報告】GDPR:IAB Europe ユーザへの透明性を高め、選択肢を提供するフレームワーク

【報告】GDPR:ICOがDSRガイドラインを更新

9月12日 情報機構様主催セミナーが開催されます。今回はテーブル・トップ演習を中心に一日セミナーをさせていただきます。

当社にご連絡いただければ割引できますので、ご関心のある方はぜひご連絡ください。

GDPR(EU一般データ保護規則)および関連法令対応実務

~国内外の最新動向・各社の対応の実情・これから求められる具体策~

テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。

2019年8月19日の報告です。監督機関のガイダンスは随時更新されています。イギリスの監督機関ICOがデータ主体の権利行使について情報を更新しました。

【報告】GDPR:ICOがDSRガイドラインを更新

【報告】ドイツ:データ主体の権利行使についての Best Practices

テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。

一週間お盆休みをいただいておりました。久しぶりの更新です。

2019年8月16日の報告です。ドイツのヘッセン州の監督機関がDSARについてのガイダンスを出しました。従業員のemailの開示は悩まされますね。

【報告】ドイツ:データ主体の権利行使についての Best Practices

余談ですが、二・二六事件について海軍が残していた詳細な記録が見つかったというニュースがありましたが、陸軍省は昭和維新を推進するという言葉を青年将校に与えたようですね。その後天皇からの命令をもみ消す、穏当に済まそうとうやむやにしようとするといった上層部の動きが記録されているようです。このような姿勢は現代の企業にも受け継がれています。仲間意識が強すぎる弊害を感じました。透明性、アカウンタビリティという面からは、穏当に済ませたいという意図がネガティブに働いてしまうのでしょう。

【報告】GDPR: 欧州委員会は最初の年を評価

テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。

2019年8月6日の報告です。欧州委員会がGDPR最初の年をpositiveに評価しました。GDPRのおかげで企業はPrivacyにより配慮する慣行を取り入れるようになったということです。今後は欧州域内での協力、協調に力を入れていきたいとしています。

【報告】GDPR: 欧州委員会は最初の年を評価

 

【報告】GDPR:CNILがセキュリティ違反に対し180,000ユーロの制裁金

テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。

2019年8月2日の報告です。CNILの制裁金事例です。少々お粗末なセキュリティ違反です。ウェブサイト構築を依頼する先は注意したほうがいいですね。

【データ侵害】GDPR:CNILがセキュリティ違反に対し180,000ユーロの制裁金

【報告】GDPR:サード・パーティーのplug-in

テクニカ・ゼン株式会社では会員制データ・プライバシー情報サイトを開始しました。こちらの有用情報で記事を更新していますので、ぜひ、ご訪問・ご登録ください。

2019年8月1日の報告です。FacebookのLikeボタンを埋め込んでいたオンライン・ショップが共同管理者となることを明確にしたopinionです。Privacy Noticeの更新を行ないましょう。

【報告】GDPR:サード・パーティーのplug-in