◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
▼当社無料メルマガ登録はこちら
以下のような新着情報を毎週配信しています♪
https://m.technica-zen.com/ms/form_if.cgi?id=fm
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
~自動運転、LLM、新技術~
先週の土曜日、8年間乗った車に別れを告げ、7カ月待って納車された車に乗り換えました。
さっそくドライブに出て新しい技術を堪能しました。
機能を学ぶには、体験に勝るものはありません。
今回特に印象に残ったのが、クルーズコントロール技術の進化です。
8年も経つとここまで進むのだ、と納得しました。
8年の間に、スピードを一定に保つだけではなく車間距離を調整しさらにハンドル操作まで補助するようになっていました。
ハンドル操作についてはほぼ手を添えるだけであえてコントロールする必要がないほどの精度となっています。
下手に私が運転するよりも安全だと感じるレベルです。
自動運転はもうすぐそこまで来ているのではないかとワクワクしました。
仕事柄自動運転については技術を追いかけていましたが、体感すると印象が大きく変わります。
リスクの仕事をしていると、インシデント情報に触れることが多いというのが正直なところです。
しかし、リスクの専門家こそ新技術の光の側面に意識的に触れなければいけない、と思いを新たにしました。
似たような体験はLLM技術に触れたときにも感じました。
文章の要約、資料の下調べ、OCR、簡単なコーディング、自社ツールの開発、描画など、
いろいろ試してみるとこの技術がブレークスルーであることを改めて体感できます。
私たちは、新技術に「ついて」話をするのではなく、新技術を「使って」話をしなければならないと思います。
先ほどの新しい車の話に戻ると、今回搭載されているナビゲーションシステムでは、
道案内と併せて近くのおすすめスポットや新着情報の紹介等もされるようになっています。
これはロケーションベースのレコメンデーション技術やプロファイリング技術を使ったものです。
一般的な消費者と同様、プライバシーポリシーに盲目的に同意した私は、
期せずしてロケーションベースの技術を「この技術は有用だろうか」という観点から考えるきっかけをもらいました。
レコメンデーションは確かに便利ですが、「考えない」でよいため「受け身」で情報を吸収するというデメリットもあります。
プライバシーでもいわれるように、人はある程度「コントロール」できることを喜びます。
ナビの機能については、音声認識技術を搭載してもっとインタラクティブにコントロールできるとさらに面白くなるのではないか、と感じました。
私はよく、コンプライアンスは車のブレーキのようなもの、と紹介しています。
ブレーキばかり踏んでいれば、車は前に進みません。
アクセルを踏むからこそ車は進むのです。
リスクを考えるコンプライアンスの専門家がすべきことは、車を停止したままにするのではなく、事故が起こらないように律速できるようにすることです。
新技術は、見たことがない、または知見の少ない領域故に、慎重になりがちです。
そんな時は、ぜひ一度使ってみてその可能性を感じてみると良いと思います。
そして、可能性を感じるツールであるのなら、それを活かすためにリスクの知識を使えば良いのです。
新しいものは、やはり触ってみるのがいい、というのが今回の経験で私が感じたことでした。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
≪当社無料メールマガジンのご案内≫
▼メルマガ登録はこちら
https://m.technica-zen.com/ms/form_if.cgi?id=fm
・週1回の配信で、重要トピックや最新ニュース等の情報をお届けしています。
・上記のような当社コンサルタントの専門的視点で注目する、最新ニュースや動向等を読んでいただけます。
・配信不要な場合はメルマガ最下段にてワンクリック解除が可能です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆